2025年夏季営業プール前の清掃作業

2025.06.29

皆様こんにちは!昨日早くも九州本土の梅雨明け宣言がありました。いよいよ夏の到来ですね!
今日は7/19(土)からの夏期営業開始に向けて、屋外プールの清掃作業を行いましたのでご紹介いたします。

当館は大人用プールとお子様用プールがあります。
デッキブラシなどでプールの床や壁に溜まっていた汚れやを擦り落としていきます。

こちらの写真の手前が子供用のプールです。浅いところが10cmからあって、深いところで60cmあります。遊泳中は必ず大人の方の同伴が必要です。

大人用プールは110cmから深いところで160cmあります。上の写真は大人用プールの浅い方110cmです。
プールの清掃は毎年、宿泊部(フロント・接客)、調理部、施設部、営業部(営業・予約・IT)で合同で行っています。今年も大勢のスタッフが作業に駆けつけました。

社長と副社長も作業に加わっています。こちらは海辺のハンモック。近くに南国の植物「アコウの木」があって、気持ちの良い木陰を提供しています。写真には写っていませんが、お子様用プールを見守ることができるベンチを置いています。

2025年6月1日から、職場における熱中症対策が義務化されていて、当館でも先月勉強会が行われました。対策グッズを強化し、対策フローも策定されています。今からの時期は特に、こまめな休憩と水分補給、空調服の着用や塩分を補給するためのタブレット(錠剤)などが必須です。今朝の清掃作業では冷たい麦茶とスポーツドリンクを準備しました。

七夕の笹も準備しました

同じ頃、施設部の園芸スタッフが敷地内の笹(竹)を掘りに行っています。こちらは来月の七夕飾りの準備です。

一歩竹藪の中に入ると一気に日陰になりますが、沢山の蚊が寄ってきて(゚Д゚;)蚊取り線香などの虫対策は必須です。当館のお庭は園芸スタッフによって殆ど手入れが行き届いているので、長時間いなければ蚊が寄ってくることは稀ですが、さすがは竹藪…!

手際よく、竹の根切りをして掘り起こされました!👏
日本に古くからある風習の一つに「土を動かしてはいけない日」というのがあり、それは一般的に春夏秋冬それぞれの「土用」と呼ばれる期間です。夏土用は鰻を食べる風習で特に有名ですよね。土用の日程は毎年異なりますが、土公神が天上界へ出かける「間日」とよばれる日は、土を動かしても良い日とされています。

ちなみに、今年2025年の夏土用は7月19日~8月6日みたいです。今年は鰻が豊漁の当たり年みたいですね!

掘り起こされた竹は土が乾かないうちに(枯れないように)、麻布で巻いて、なるべく早く館内へと運びます。

ずいぶん大きな(長い)竹ですね!(*’▽’)七夕飾りは、毎年フロント近くの階段に設置しています。

竹は中庭から運び入れました。

たっぷりお水をあげて、とりあえず七夕の笹の前準備が完了しました。先日ブログでご紹介した電話交換スタッフお手製の七夕飾りは、後日フロントスタッフが飾り付けることになっています。またその様子もお伝え出来ると思います!(^^)!

屋外プール営業について

【ご宿泊のお客様】
営業期間:2025年7/19(土)~8/31(日)
 休館日:7/23・7/30・8/20・8/27
利用時間:9時~21時30分
  料金:無料

※いずれも、休館日は午前11時まで、
休館日明けは13時からご利用可能です。

【白水館プールのご利用条件】
・タオル貸出はお一人様1枚となります。
・監視員は常駐しておりません。ご利用に際しての安全は、ご自身の責任または保護者様の監督責任となりますことを十分にご理解ください。
・大プールに関して、水深は一番深い所で1.6mございます。お子様のご利用に関しては十分に注意をお願いいたします。

プール開きは7月9日に行われる予定です。

夏も本番!
皆様も熱中症対策・体調管理はしっかりと、夏を楽しんで過ごしていきましょう!