- HOME
- 新着情報
2019/12/01
ツワブキ
正面玄関・駐車場付近、また薩摩伝承館入口付近など至る所で、 黄色いツワブキの花が咲いております。 花言葉は「謙譲」「謙遜」「困難に負けない」 日陰でも常に緑色の葉っぱを茂らせている丈夫な性質に由来し...
2019/12/01
サザンカ
ロータリー付近や薩摩伝承館入口のサザンカ(山茶花)が、ただいま見頃を迎えています。 花言葉は「愛嬌」「困難に打ち勝つ」「ひたむきさ」 サザンカの控えめでどこかさびしげな花姿にちなみます。 当館なら...
2019/12/01
オオデマリ
だたいま指宿白水館玄関正面の植え込みの中で 白いオオデマリの花が咲いています。 花言葉は『優雅なたしなみ』『私は誓います』『華やかな恋』 オオデマリは、花付きがよく、真っ白な花をまとまって咲かせま...
2019/11/01
金木犀が咲いています
金木犀が咲いています 当館への入り口付近の県道沿いで オレンジ色の小さな花の塊になって咲いている 金木犀(キンモクセイ)の花が辺りに 甘い香りを漂わせていて季節を感じます。 お越しの際はぜひご散策く...
2019/10/24
コバノセンナ
コバノセンナが当館駐車場に咲きはじめました。 美しく光沢のある黄花が木にたくさんついており、とても美しいです。 原産地は南アメリカ、花言葉は「輝かしい未来」。 見頃は10月〜12月です。
2019/10/22
サンタンカ
正面玄関付近、薩摩伝承館に向かう小道に咲いています。 鮮やかな赤色の4枚の花弁の先が丸みを帯びた小花が集まって、 ドーム状に大きい花をいくつも咲かせます。 花の名は、漢名の山丹花の音読みで、 中国...
2019/10/19
南洋桜
薩摩伝承館入口付近(平等院藤となり)には、 キューバが原産の南洋桜が咲いています。 葉の形がバイオリンに似ていることから 提琴桜(テイキンザクラ)とも呼ばれるそうです。 通常、春〜初...
2019/10/19
コスモス
当館玄関周辺はコスモスが咲いております。 風にそよぐ花の様子が何とも秋らしいです。 コスモス全般の花言葉は、「乙女の真心」「調和」「謙虚」です。 花の色によっても花言葉が変わるそうで、例えば赤は「愛...
2019/09/13
龍の髭(リュウノヒゲ)
当館敷地内の『薩摩伝承館』入り口から池の周辺で リュウノヒゲが淡い紫色の花を咲かせています。 日本原産の植物で、「玉竜」「蛇の髭」など様々な呼び名があります。 リュウノヒゲ(龍のひげ/ジャノヒゲ)...
2019/09/13
彼岸花(ヒガンバナ)
例年より少し遅れて彼岸花が咲き始めました。 当館正面玄関付近の久留米ツツジ植え込みの中にあります。 花名は、秋の彼岸の期間(秋分の日を入れた前後3日間)だけに 花を咲かせることに由来しています。 ...