ヘルシーランド 温泉保養館がリニューアルオープン!
2025.10.27
皆様こんにちは!
先日10/26・10/27(日・月)に指宿市山川にある市営「ヘルシーランド 温泉保養館」でリニューアル記念イベントが開催されました。初日のイベントや各施設をご紹介したいと思います。

ヘルシーランド温泉保養館は指宿市山川にあります。
指宿市の観光振興と市民の憩いの場となることなどを目的として、1999年にオープンしました。
写真の建物奥にそびえる独特な形状の山は「竹山」です。
人気キャラクター「スヌーピー」が空をあおいで寝そべっている姿にも見えることから別名「スヌーピー山」とも云われて地元で親しまれています。
2024年6月から大規模改修工事に伴い休館となっていましたが、2025年10月に待望のリニューアルオープンとなりました!また更に海側には、市営「ヘルシーランド露天風呂たまて箱温泉」という施設もあり、今回先にリニューアルした温泉保養館に続いて11月にリニューアルオープン予定となっています!
温泉・プールいろいろ楽しめる温泉保養館
「ヘルシーランド温泉保養館」の施設内部には、男女日替わりの大浴場「かいもんだけ」「たけやま」があり、その他にもサウナや低周波湯、リラックス浴の他に、家族で楽しめる貸切風呂と温水プール、屋内遊具やフリースペースが備わっています。海に面した建物前に広がる全面芝生の多目的広場では、サッカー、グラウンドゴルフ等も可能です。
温泉保養館も含めて敷地はおよそ10ヘクタール程、東京ドーム2個分の広さがあります。
【リニューアルオープンセレモニー】
2025年10月26日(日) 9:00~9:45
・山川ツマベニ太鼓 演奏
・式典、テープカット等
【オープニング記念イベント】
2025年10月26日(日) 10:00~17:00
・サッカー大会、マルシェ、キッチンカー、音楽&ダンスイベントを開催。
・10/26(日)及び10/27(月)はヘルシーランド「温泉保養館」の全ての施設を無料開放。
・施設利用者に抽選で、たまて箱温泉及び砂湯里無料優待券、記念タオル等プレゼント。


温泉保養館の敷地内だけでなく、指宿市の様々な観光地が記載されたデジタルマップも設置されていました。
右下のQRコードを読み取って利用します。
いぶスキップMAP
https://www.ibusuki.or.jp/news/2024/10/01/28591.html



歌やダンスのライブステージ

キッチンカーや、ハンドメイドマルシェ
広い芝生はとても開放的です。この日は地元の子供たちがサッカー試合を楽しんでいるようでした(*’▽’)
雲のように見えますが、近くの山川製塩工場跡から温泉の蒸気が立ち昇っています。

昭和18年頃から約20年間、この場所では伏目海岸一帯(伏目温泉)の温泉熱を利用した製塩事業が行なわれていました。 このような製塩事業は全国各地で行われていましたが、最後まで操業したのが指宿地域です。 山川製塩工場跡地のように、当時の塩田跡と泉源が現存している場所は稀で、時代変遷を伝える価値の高い産業遺構といえます。
また、眼下に広がる伏目海岸の砂浜には高温の噴気があり、湯煙が上がっています。

※崖崩れの危険がある為立入りは禁止されています

山川製塩工場跡
山川製塩工場跡(現在は立入禁止、2025年11/25以降は立入り可能になる予定)
https://www.ibusuki.or.jp/tourism/view/fushime/

温泉施設のご紹介


入ってすぐ、産地直売所があります

「かいもんだけ」入り口にマッサージチェアを完備
・主浴(高温と中温)
・リラックス浴
・蒸し風呂
・低周波電気風呂
・水風呂
・遠赤外線サウナ

自販機のドリンクの種類も豊富

至高のマッサージで無重力体験…!

男湯女湯は日替わりで営業

「たけやま」入り口横にアイスの自販機
・主浴(高温と中温)
・イベント浴
・歩行浴
・低周波電気風呂
・水風呂
・遠赤外線サウナ
・ロウリュサウナ

お手洗いや広い休憩スペース

15分300円 ※2025年10月現在


ヘルシーランド温泉保養館
https://www.ibusuki.or.jp/spa/public/healthy/
※温泉内部の写真は全てご提供頂いたものです。撮影機材は持ち込めません。

温度の異なる三つの浴槽(右奥)があり、歩行浴(左)も楽しめます。


「ロウリュサウナ」というのは、室内のサウナストーンに水をかけて発生した蒸気で体感温度と湿度を上げていき、発汗を促すフィンランド発祥のサウナ入浴法です。

新しく導入されたロウリュサウナ↑は石にかけ湯する

写真上の右あたりにかけ湯があります

上の写真は遠赤外線サウナ。

写真上の蒸し風呂は「かいもんだけ」側にあり、密閉された部屋で湯気によって体を温める入浴方法です。
一般的に蒸し風呂にはミストサウナやドライサウナがあり、指宿温泉の「砂むし風呂」も蒸し風呂の一種です。
家族風呂とプール
ヘルシーランド温泉保養館には2つの家族風呂「またごし」、「ながさきばな」があります。

家族風呂「またごし」

家族風呂「ながさきばな」
こちらは温泉と反対側にある屋内の25Mプールで水中歩行も可能です。
また、幼児用プールやジャグジーもあります。

名称の由来など
ヘルシーランド温泉保養館の施設内で使用されている名称は、指宿の名所が主な由来となっています。
温泉は「竹山」と「開聞岳」、家族風呂は「俣川洲」と「長崎鼻」です。
先ほど紹介した独特な形状を持つ竹山の南、海に顔を出している俣川洲(またごし)は、竹山と同様にできた火山の名残で、海水で削られたトンネル(海食洞)がポッカリと空いていて、その大きさは小舟が通り抜けられるほどです。指宿市山川の無瀬浜(むせのはま)から南に約600m沖にある最高標高44mの無人島です。

1795年の江戸時代には「股河洲(マタカワス)」という名で、鹿児島藩の国学者である白尾国柱が著した地誌「麑藩名勝考」に記載があり”海蝕洞が空くさまを「さなから門闕を開きたるか如し」”と表現されています。
「俣」は川や道が2つに分岐する所、
「洲」は川の中州(なかす)、転じて陸地の意味をもつ漢字です。

こちらは長崎鼻(ながさきばな)。薩摩半島の最南端に位置する岬で、浦島太郎の竜宮伝説発祥の地と伝えられていて、竜宮神社は有名な観光名所です。岬の先端には白亜の薩摩長崎鼻灯台が立ち、開聞岳の美しい景色を望めます。
地名につく「鼻」とは、海に突き出た地形「岬」と同じ意味で使われます。
屋内遊具施設まめっこランド

ヘルシーランド温泉保養館の敷地内に子どもの遊び場「まめっこランド」があります。
4月に指宿市が愛称を募集して名付けられました。0歳児から小学校低学年くらいまでを対象にした全天候型の子ども達の遊び場です。内部は指宿市にゆかりのあるカツオやそら豆、竜宮伝説の亀などをモチーフにした遊具や約600冊の絵本を揃えた親子で楽しめる遊び場になっています。
授乳室や休憩室、トイレも完備されていて、保護者間の交流の場やひと息つける場所としても活用することが出来ます。この施設の海向かいに、先にご紹介した多目的広場の広い芝生エリアがあります。



室内には様々な遊具が備わっていました。

0~2才を対象とした約600冊の蔵書

3~5才を対象としたマット

4~9才を対象としたおままごとエリア

3~6才を対象とした大きな木製遊具

柔らかい素材で寝そべって遊べます

木製のカラフルな遊び道具が沢山揃っています



子供たちの賑やかな声が聞こえて来たので行ってみると、池田湖からマスコットキャラクターのイッくんとシーちゃんが挨拶に来ていました!いぶすき菜の花マラソンでも応援に来たりなど活動しています。


玉手箱温泉は11月にリニューアル
ヘルシーランド敷地内を海の方へ進んでいくと、「露天風呂 玉手箱温泉」があります。温泉保養館と同様に2024年6月からリニューアル工事が実施されており、いよいよ11/26(水)にリニューアルオープン予定です!
ヘルシーランド玉手箱温泉
https://www.ibusuki.or.jp/spa/open/tamatebako/

人気口コミサイトの「行ってよかった日帰り温泉&スパ」部門で4年連続1位に輝いた絶景露天風呂です。
※写真はリニューアル前のもの。
指宿にお出かけの際は、ぜひ温泉巡りを楽しんでください!






