第5回全国カツオまつりサミット in 指宿
2025.11.18
2025年12月6日(土)・7日(日)、第5回 全国カツオまつりサミットが指宿市で開催されます!

鰹節製造業は、指宿市の重要な基幹産業です。
特に鰹節の最高級品である本枯本節は、指宿市が国内全体の7割を製造しています。
このサミットを通してユネスコ無形文化遺産である「和食文化」を支える「指宿鰹節」の魅力を発信することで、認知度向上や消費拡大を目指しています。また、カツオがこれまでもたらしてきた恵みや文化、歴史、食としての魅力を全国に発信し、全国のカツオ産業の発展を目指しています。

【シンポジウム】
開催日・2025年12月6日(土)
時 間・13:00~16:30
会 場・指宿市役所山川庁舎大ホール(旧山川文化ホール)
【全国カツオまつり】
開催日・2025年12月7日(日)
時 間・9:00~15:00
会 場・ふれあいプラザなのはな館芝生広場
※いぶすき産業まつり、かつおのタタキック2025と同時開催
▶いぶすき産業まつり2025
祈願祭、農林水産物即売会、苗木無料配布、寄せ植え教室、ソバ打ち体験、郷土芸能、歌謡ショー ほか
▶かつおのタタキック2025
生のキックボクシングを観て、体験!
指宿市山川港

指宿鰹節の生産地がある山川町(やまがわちょう)は指宿市の南の端にあります。
池田湖や鰻池の形成と同時期にあたる約5,700年前の火山噴火でできた湾を基盤に港が形成されて、特徴的な形から中世には「鶴の港」と呼ばれていました。江戸時代になると島津氏の直轄地となり、薩摩藩の財政を支えた重要な拠点として位置づけられました。幕末には勝海舟が訪れたり、西郷隆盛が奄美群島へ渡る際にも利用された場所となっています。

山川港では、カツオの漁獲が特に盛んで、冷凍カツオの水揚げ量は全国有数です。カツオ以外にも、沿岸漁業でサバ、アジ、タイ、タコなどが水揚げされていて、ブリやカンパチも盛んに養殖されています。港には「道の駅 山川港 活お海道 (いおかいどう)」があり、水産物の直売所やレストラン「市場食堂 鶴の港」では新鮮な魚介類を使った料理を楽しむことができます。

道の駅 山川港活お海道については、こちらの記事(2023.12掲載)で詳しくご紹介されています。
▶かごかご.jp
指宿市山川産の鰹節

世界に類をみない日本独特の食品「鰹節」の歴史は実はとても古く、日本最古の書物である『古事記』に「堅魚(かたうお)」として登場するカツオが、かつお節の原型とされています。生身のままだと傷みやすいカツオを保存するために、硬くなるまで干したもので、古くから食べられていたことが伺えます。鰹節の日本三大生産地は、鹿児島県指宿市、鹿児島県枕崎市、静岡県焼津市で、指宿市の占める割合は約3割、中でも鰹節の最高級品「本枯本節」は生産量日本一となっています。
ご当地グルメ「いぶから」
指宿鰹節と唐揚げのおいしいコラボ、削り節とお出汁で食べる唐揚げ「いぶから」をご存知でしょうか。
指宿を愛する各店舗の料理人がお届けする「いぶから」の競演をお楽しみください( *´艸`)
※2025年11月現在12店舗。

黒豚と郷土料理 青葉
やきとり あっちゃん
うっかり八兵衛
道の駅 山川港 活お海道
くり屋食堂旅館
中国料理 紅龍
信州庵
レストラン とも
元祖指宿ラーメン 二代目
小料理 美庵樹
味彩 むさし
居酒屋 和ゆう
味付けだけでなく、調理方法や食べ方も店舗ごとに個性があるのも、ご当地グルメの楽しみ方のひとつ♪唐揚げの下ごしらえに鰹節を使っていたり、揚げたての唐揚げに鰹節がまぶされていたり、食べる時に本枯れ節の鰹出汁にくぐらせて頂いたり・・・。

指宿へお越しの際は、ぜひ美味しい鰹節をお土産にどうぞ・・・♪
■第5回全国カツオまつりサミット in 指宿■
開催日・2025年12月6日(土)、7日(日)
連絡先・0993-22-2111(指宿市商工水産課 水産航路係 )
主催者・全国カツオまつりサミットin指宿 実行委員会
■写真提供元■※当記事の各写真は許可を得て転載させていただいております(ありがとうございます)
編集部厳選!鹿児島のお土産・特産品通販サイト「かごかご.jp」
厳選した鹿児島の特産品を紹介する産地直送ご当地オンラインショップ。
指宿鰹節|山川水産加工業協同組合(指宿市)
指宿市山川地区で鰹節製造を営んでいる業者団体の公式サイト。






