指宿駅に「いぶたまポスト」が設置されました♪

2022.07.27

皆様こんにちは(*^▽^*)

毎日暑いですね!
今日も午後からお天気が変わる見込みで雨の予報が出ていますが、今のところ薄曇りの空模様です。

2022年7月27日、指宿駅前にて「いぶたまポスト」設置のセレモニーが開かれました。
愛称で親しまれている「いぶたま」とは、JR九州(九州旅客鉄道株式会社)が指宿枕崎線で運行する「特急・指宿のたまて箱」号で、普段は鹿児島中央駅と指宿駅の間を走る観光列車です。

列車のデザインは反面ずつ白と黒に塗り分けられていて、指宿は竜宮伝説の発祥の地とも云われることから、「いぶたま」の黒と白は「黒髪だった浦島太郎が玉手箱を開けたら白髪になった」というイメージでデザインされています。

先日 7/23(土)と7/24(日)の2日間は、
JR博多駅にてJR九州のイベント「LOVE&MEET bySHINKANSEN 新幹線で結ばれた福岡・熊本・鹿児島へ行こう」の観光キャンペーンで指宿のたまて箱の展示と特別運行(博多~門司港間)を行っていました。

今朝、指宿駅構内に指宿市や地元ボランティアのほか、地元メディアの方々も集まって、まずは「指宿の玉手箱号」帰着を祝いました🚩

普段からも市内の宿泊・観光施設やボランティアの皆様が毎日の「いぶたま」送迎を行っています。
鮮やかにデザインされた羽織と黄色い旗がトレードマークです(*^▽^*)

いよいよ「指宿の玉手箱」号が指宿駅に入ってきました!

到着すると、浦島太郎が開けた玉手箱から白い煙が出たように、列車の屋根付近から白い蒸気が出てくるのもこの観光列車の面白い演出になっていますので、お越しの際はぜひご注目ください♪
到着から折り返し鹿児島中央駅への発車まで数分ありますので、列車と記念撮影も可能です(*^▽^*)

鹿児島中央駅からの乗客が降車したあと、
運転士さんが車両確認などを行って運転席に入っていきました(^^

列車到着のあとは、駅前に移動していきます。

駅前には県内各メディアの取材陣が待ち受けていました✨
指宿の玉手箱号が福岡でのキャンペーンを無事に終えて一週間ぶりに鹿児島で運行再開されることを受けて、更なる魅力アップとして「いぶたま」カラーのポストをいぶたま10周年記念事業の一環として指宿駅前に設置するセレモニーが始まります。

奥に見えているのは駅前にある竜宮伝説にちなんだモニュメントと幸せの鐘が設置された撮影スポットです。

いよいよ除幕式です✨

JR九州の鹿児島支店長、鹿児島南郵便局長、指宿市長、指宿観光協会から、

「指宿の竜宮伝説にあやかり、縁結びや絆を深めるポストとして、また、過去と未来を繋ぐ玉手箱のポストから未来の自分に向けて手紙を書いて頂いて旅の思い出づくりになることを願っています」

とのご挨拶がありました(*^▽^*)

こちらは帰着した指宿の玉手箱号の乗客第1号✨としてセレモニーにご参加くださった、大分県からお越しの親子で、ポストに記念のお手紙もご投函されました(*^▽^*)

こちらは、指宿商業高等学校の生徒扮する竜宮伝説の乙姫様です✨

手にしているのは「いぶたま」10周年を記念して作られたポストカードです。

指宿にお越しの際は、指宿駅前に設置された「いぶたまポスト」から旅行記念にお手紙を投函されてみてはいかがでしたでしょうか?(*^▽^*)