7/22 夏休み星空教室が開催されています。

2023.07.22

皆様こんばんは!

本日は、20:30からフロントラウンジにてたちばな天文台の蓑部台長を迎えて夏休み星空教室が開かれています。

開始時間前から待ってくださっているお客様もいらっしゃいました(*^▽^*)

今年もこれから流星群が見られるそうです。明け方前の時間、月の影に当たる部分に流星が衝突したら、光って見えるのだそう!その様子を望遠鏡で見ることが出来たら…とてもワクワクしますね!

蓑部台長は、時折お客様に質問を投げかけながら、子供たちの興味を引き出すように熱心にお話されていましたよ(*^▽^*)

たちばな天文台?蓑部台長ってどんな人?

たちばな天文台は、宮崎県都城市高崎町にある公開天文台で、観光や理科学習の拠点として、大型望遠鏡で来館者一人ひとりに、楽しい星の生解説を提供されています。 そこで30年以上にわたって観測活動などを行ってきた名誉台長の蓑部樹生(みのべたつお/77歳)さんの長年の功績が認められて、ひとつの小惑星に「ミノベ」という名前が付けられたことは、2023年2月ニュースに取り上げられました。

たちばな天文台と蓑部台長についてのご紹介はこちら。
https://www.hakusuikan.co.jp/news/20230704-1995/

今日は曇り空のため、21時からの天体観測が難しく、代わりに天体のお話などが聞ける予定です。 天文台の名誉台長にお話を聞ける貴重な機会となります。もし、星空や宇宙についてご興味がございましたら、ぜひ質問して夏休みの思い出に加えて頂けたらと思います。

晴れたら外に出て望遠鏡で天体や月を観測してみよう!

こちらの星空教室は、8月にも4日間開催されます。

【今後の日程】8月1日(火)、8月10日(木)、8月18日(金)、8月26日(土)

【場所】フロントラウンジ豊松&屋外エリア

【時間】
20:30~フロントラウンジにて天体のお話、
21:00~晴れたら屋外で望遠鏡を使った天体観測

※天体のお話は、席の間隔を空けてご準備致します。
※雲りや雨の時は、別途メニューにて天文のお話。
※すべて無料で体験できます。