8/12~出水酒造様 試飲即売会
2025.08.12
皆様、こんばんは。
今日から3日間開催される「出水酒造」様の試飲販売イベントの様子をご紹介させていただきます。
出水酒造は、昭和25年(1950年)に設立されて、その後社名を変更して平成25年(2013年)に出水市に新工場を建設・移転して現在に至ります。出水市南部に位置する紫尾山は「北薩の名峰」と呼ばれ、その豊かな森に降り注いだ雨が、長い歳月をかけることで出水平野に豊富に湧き出しています。この豊かな水を仕込み水に、最先端の醸造設備を備える一方で昔ながらの木樽蒸留機や信楽焼のかめ壷を取り入れた焼酎造りがおこなわれています。
【試飲販売会 開催日程】
8/12(火)15:00~22:00
8/13(水) 8:00~10:30・15:00~22:00
8/14(木) 8:00~10:30


鹿児島限定焼酎 薩州島津”好”

出水地方は、鎌倉時代から明治時代初期まで薩摩を治めていた島津氏が、南九州を治める最初の拠点としたところです。島津氏の祖である島津忠久は鎌倉幕府の御家人で、1186年に島津の荘の地頭職に任命され、家臣の本田忠親に命じて現在の出水市に木牟礼城を築城し、その城跡が今も残されています。
島津氏と出水が深い関わりあいがあることに因んで「薩州島津」という酒名としたそうです。
鹿児島限定の焼酎と言えば芋の香りが強い焼酎が多いですが、こちらは白麹の深い旨味と芋のさわやかな香りを楽しめる焼酎です。
ロック、お湯割り、水割りどの飲み方もオススメです。
度数:25度、容量:720ml、原材料名:さつま芋(鹿児島県産)、米麹(国産米)白
極上 出水に舞姫

「出水に舞姫」にゆっくりと熟成させた古酒をブレンド。芋がほのかに香る、深みのある味わいをお楽しみ頂ければと思います。軽快でマイルド、爽やかな味わいの白麹焼酎と、芳醇な香りとどっしりとしたコクが特長の黒麹の焼酎をブレンドした逸品です。
ロック、お湯割りが特にオススメです!
度数:25度、容量:720ml、原材料名:さつま芋(鹿児島県産黄金千貫)、米麹(国産米/黒麹・白麹)
ボヌール 木箱入り

毎年様々な賞を受賞している珍しい焼酎。ワイン酵母と黄麹の組み合わせが珍しい本格芋焼酎。口当たりが甘く、フルーティーで華やかな香りを楽しめます。
ストレートやロック、「ちょい水の水割り」がオススメの飲み方です。
度数:25度、容量:720ml、原材料名:さつま芋(鹿児島県産紅はるか)、米麹(国産米/黄麹)、ワイン酵母
超希少!
安納芋で造った10年貯蔵 龍虎盃

原料にこだわり、選び抜いた鹿児島県産安納芋と伊佐米を使用した本格芋焼酎。500本限定で生産されており、今回特別に指宿白水館に限定4個ご準備させて頂きました!
どっしりとした芳醇な香りと味わいが特徴で、信楽焼の酒器付き。
ロック、ストレート、お湯割り、水割り…どの呑み方でも美味しい極上酒です。
度数:25度、容量:720ml、原材料名:さつま芋(鹿児島県産安納芋)、米麹(鹿児島県産伊佐米)、信楽焼酒器付
赤鶴

こちらの本格芋焼酎『赤鶴』は木樽蒸留機をつくる日本唯一の職人「津留 辰矢」さんの手作り蒸留機で、丁寧に蒸留されています。
黄金千貫芋(コガネセンガン イモ)を原料に、鹿児島県産米の夢十色と伊佐米のブレンドで麹を造って仕込んだ
「もろみ」が、この木樽蒸留器で丁寧に蒸留されています。
夢十色米は焼酎醸造に最も適した麹用米の一つと云われており、木樽の落ち着いた香りとまろやかな味わい。
『赤鶴』はお湯割りで香りを楽しみながら飲まれるのがオススメです。
度数:25度、容量:720ml、原材料名:さつま芋(鹿児島県産黄金千貫)、米麹(夢十色・伊佐米/黒麹)
出水の手造り梅酒

こちらの『出水の手造り梅酒』は、鹿児島県産の「南高梅」と鹿児島県産の「安納芋」で仕込んだ本格焼酎の古酒を使用して、身のしっかりとした南高梅を一つ一つ手作業でえぐみの原因となるヘタ取りをおこない、氷砂糖と一緒に漬け込んだ梅酒です。芋焼酎の旨みと南高梅のエキスがほどよく混じり合い風味豊かな味わいが特徴。
出水酒造の出水の手造り梅酒が、先日のフランスの和酒コンクール「Kura Master」梅酒部門にて、
エントリーされた73銘柄の中から決勝に進出しプラチナ賞を受賞。
さらにその中で、上位3銘柄に贈られる「優秀賞」を受賞いたしました。
ロック、ソーダ割りがオススメです。
今の時期ですと、バニラアイスにかけて召し上がるのもオススメとの事でした!!
度数:15度、容量:500ml、原材料名:本格焼酎(鹿児島県産)、南高梅、氷砂糖
【Kura Masterとは?】
2017年からフランスで開催されている和酒コンクールで、
MOF(フランス国家最優秀職人章)保持者や一流ソムリエなど、
飲食業界のプロフェッショナルが審査します。
また今回は試飲即売会期間中(12日・13日)、薩州島津の試飲をウェルカムドリンクコーナーでも行っております。
出水酒造株式会社の焼酎マイスターの方がオススメの飲み方を教えて下さいます。


明日も試飲即売会行っておりますので、ご宿泊の方はぜひお立ち寄りくださいませ。