第9回稲荷神社 将棋大会 清明戦

2025.09.22

皆様、こんにちは。
9月21日に日置市にあります稲荷神社にて第9回稲荷神社 将棋大会 清明戦が行われました。
その様子を皆様へお伝えしたいと思います。
また、日置市 稲荷神社さんの清明戦ブログも更新されています。
こちらもご覧ください。
https://ameblo.jp/inari-shrine/entry-12932241605.html

開始前から熱気に包まれていました😲

稲荷神社では例年9月中旬に稲荷神社将棋大会 清明戦を日置市観光協会と共に開催しており、
指宿白水館は特別協賛させて頂いております。
北は北海道から南は沖縄からと、全国からアマチュア強豪が栄えある称号を目指して日置市湯之元へ100名近く参加者がいらっしゃいました。
S級、A級、B級、C級とクラス4つに分かれており、最高峰クラスS級優勝者は鹿児島県唯一のタイトル「清明位」を賭けて、現タイトル保持者と神社拝殿にて清明戦を行います。
当日は日本将棋連盟プロ棋士の冨田誠也五段と加藤桃子女流四段による清明戦大盤解説会や指導対局、豪華賞品の当たる抽選会、参加者には地元温泉入浴券贈呈、マルシェ開催などがあり、とても盛り上がっていました。

9時から開会式が行われ、日置市観光協会 会長や日置市市長より歓迎のご挨拶がありました。

日置市内は当日、中学校の体育祭が行われており、日置市市長はそちらでご挨拶をされた後に湯田地区公民館までお越し頂いたそうです!
ご挨拶の際は「北は北海道からお越し頂いているそうで帆立貝ももちろんおいしいですが、ここ日置市では月日貝を育てています。滑らかな食感と甘みがあって濃厚です。ちょうど今が旬ですのでぜひお召し上がりください。」とご挨拶していました。

十五代目 沈壽官さんより白薩摩焼で作られた将棋の駒の形で作られた「王将」を贈呈していました。

今年で3年連続でお越し頂いている冨田誠也五段
ご挨拶時には「今年で3年連続でお呼び頂いており、鹿児島は第2の故郷です。」とおっしゃっていました。

今年初めて清明戦にお越し頂いた加藤桃子女流四段
以前、鹿児島に来ていてその時に実は稲荷神社へも来ていたそうで、「また、鹿児島に来れて嬉しいです」と
ご挨拶されていました。

真ん中にいらっしゃるのが今回主催の稲荷神社の方です。この後、神主として登場いたします。

各級のメダルと賞状です。どなたが手にするのでしょうか。

※親御さんとご本人さんには掲載許可頂いております。ありがとうございます☺

地元指宿の小学校からも参加している小学生もいました。
将棋をするきっかけは何でしたか?と質問をしてみると「放課後にみんなでしてみたら楽しいからです。」と
答えてくれました。

対局していると冨田誠也五段と加藤桃子女流四段による指導対局が行われていました。

指導対局が行われているとき、お外の方では参加者全員が引ける抽選会を行っていました。

日置市観光協会の方が抽選会場の担当しています。

抽選会場も賑わっておりました。

景品の一部です。
プロ棋士の揮毫や日置市の名産品セット、当館からのお食事券などがご用意されています。

ハズレなしの抽選になっているそうで見事棋士の方の色紙を当てた方がいらっしゃいました。
おめでとうございます!
真ん中の方は当館のお食事券が当たりました。
※掲載の許可を頂いております。ありがとうございます。

12時になり、お昼休憩となりました。公民館前とハマポケ会場の2会場でマルシェが開催されていました。

当日はトゥクトィクが運行していました。
運転している方はこのトゥクトィクで北海道など全国を走っているそうです。Σ( ̄□ ̄|||)
対局会場になっている公民館とマルシェ会場「ハマポケ」までの移動手段として今回来て頂いたそうです。

湯田地区公民館前のマルシェの様子です。

竹灯籠ワークショップ「bamboom」さんです。
https://www.instagram.com/bamboom.higashiichiki/

糀のベーグル「Miribread」さんです。
https://www.instagram.com/miribread/

JR湯之元駅前にあるお惣菜屋「湯の町キッチン」さん
https://www.instagram.com/yunomachi0929/

「社会福祉法人 信成会 ふるさと学園」さんによる
ワークショップ
https://www.instagram.com/sinseikai_furusato/

豚骨鶏ガラスープの鹿児島ラーメン「麺家 宮地」さん
https://www.instagram.com/miyadi_no_taisyu/

将棋グッズ・ウェア専門店「9X9ユニバース」さん
こちらは公民館内で販売していました。
https://www.instagram.com/9x9universe/

マハポケ会場へ移動してきました。

日置の温泉街湯之元にあるテイクアウト専門のシェアカフェ「ハマポケ」です。

季節のお弁当「四季折々ゆのはな」さん
https://www.instagram.com/yunohanashikioriori/

伊集院駅前にある韓国惣菜「カフェJ」さん
https://www.instagram.com/cafejunchan/

現在、天文館で営業中「who.」さん
https://www.instagram.com/who.___hu/

キューバサンドのキッチンカー「G’day Mate!」さん
https://www.instagram.com/g.daymate_cubansand/

左からカフェJさん、ゆのはなさん、whoさんです。たくさんのお客様が訪れていました。

決勝の対局場稲荷神社へ行ってまいりました。

挑戦者が決まり稲荷神社では対局前にお祓いがありました。

こちらが前回優勝者の方です。

こちらは予選を勝ち抜いた挑戦者の方です。

お二人は大学の先輩後輩になるようでして、前回優勝の方が先輩になるそうです。

宮司より開始の合図があり、対局開始となりました。

近くの公民館では冨田誠也五段と加藤桃子女流四段による大盤解説が行われておりました。
公民館にたくさんの方がいらっしゃいました。

予選会場では指宿白水館ペア宿泊券じゃんけん大会が行われていました。

じゃんけんをして頂くのは日置市観光協会 部長さんです。
部長さんが「始めます!」と声を掛けると皆さんが会場に集まってきました。

じゃんけん大会はかなり盛り上がっていました。写真で伝われば幸いでございます。

たくさんの方に参加して頂きましたが、少しずつ人数が絞られてきました。

指宿白水館ペア宿泊券をじゃんけんで勝ち抜いた方に日置市観光協会部長よりお渡しされ、
第9回稲荷神社 将棋大会 清明戦は終了いたしました。

最後までご覧いただきましてありがとうございました。