本日は、防災訓練が行われました

2022-07-09

指宿消防署から消防隊員の方々にお越し頂いて、防災訓練を行いました。今回は、夜間の火災発生を想定した訓練でした。

まずは、座学です。DVDで夜間の火災発生時の対応について学びました。失敗例や正しい対処方法などわかりやすく紹介されていました。この後の訓練に向けて、とても参考になりました。

座学 編集

寮から 編集

それでは、訓練開始です。今回の訓練は、夜間という設定でしたので、火災発生の知らせを受けて社員たちが寮から駆け付けます。

寮から① 編集

流れ説明 編集

集まった社員に、これからの対応について説明と指示を出します。指示を受けた後は、皆で協力し合いながら、急いでお客様の救出・避難誘導に向かいます。

流れ説明① 編集

救護所 編集

お客様の救出に向かっている間に、女性社員はラウンジに救護所の設営を行います。怪我や体調を崩されたお客様に迅速に対応できるように準備をしておきます。

救護所① 編集

反省会 編集

すべてのお客様の避難誘導が終わり、無事に訓練が終了しました。今日の訓練の一連の流れについて、消防隊員の方に総括して頂きました。課題や反省点は、今後に活かしていきたいと思います。

反省会① 編集

消火器 編集

玄関前では、消防隊員の方から消火器の取り扱いについて教えて頂きました。今年も新入社員が、実際に消火器を使ってみました。初めて消火器を手にすると慌ててしまうので、とても勉強になったと思います。

消火器②  編集

野外消火栓① 編集

中庭では、男性社員が屋外消火栓の取り扱いについて教わりました。実際に放水も行って、放水圧力も体験しました。どこに屋外消火栓があるのかをいつも確認しておくことは大切ですよね。絶対に起こってはならない火災ですが、万が一に備えて準備しておくことの大切さを学んだ一日でした。暑い中、指宿消防署の皆様、社員の皆さん、本当にお疲れ様でした<(_ _)>

野外消火栓② 編集