薩摩伝承館池の清掃作業が行われました。
2024-06-25
皆様こんにちは!
今日の指宿はあいにくの雨ですが、本日から3日間のメンテナンス休館を実施するにあたり、初日の今日は、朝のチェックアウトが終わると館内外各所で工事や清掃作業が行われます。
敷地内にある美術館「薩摩伝承館」を囲む、池の清掃作業も行われました。
池の水を全て抜いたら、まずは高圧洗浄機を使いながら汚れを浮かせていきます。
池の底に蓄積してしまった落ち葉など堆積した汚れを落としている様子です。美術館の内部は薩摩伝承館に従事するスタッフによって毎日清掃されていますが、外側を丸洗いするような作業も、時期を見てこうして定期的に行われています。
10時を過ぎると様々な部署から従業員が加勢に集まりはじめました。施設部や支配人の号令でトンボや熊手を使って手作業で池の底を浚っていきます。池の中にある小石も綺麗に苔を落としていきます。
高圧洗浄機とトンボでかき集めた水は池の中の排水溝に集まってきます。
落ち葉も手作業で取り除きながら作業を続けます。
薩摩伝承館は、2008年指宿白水館の倉業60周年を記念して2008年2月11日に開館した美術館です。白水館の創業者である下竹原弘志と下竹原和尚の親子二代およそ60年にわたって収集してきたコレクションの中から約300点程を公開する施設で、外観は平等院鳳凰堂を手本とした伝統建築の姿です。
幕末から明治にかけて、パリ万国博覧会 (1867年)などをきっかけに世界に評価されて海を渡った、金襴手薩摩焼や 日本を近代国家へと導いた薩摩の姿を紹介しているほか、中国陶磁器八千年の歴史をたどる作品や皇帝が特別に作らせた官窯の名品、 薩摩の偉人西郷隆盛ゆかりの品々などを常設展示しています。
薩摩伝承館の中には、シェフが腕を振るうイタリアンレストランもあり、夜はBar営業も行っております。池の傍のテラス席で美味しいお酒をお楽しみ頂くこともできますので、これからの季節ぜひご利用頂けたらと思います。
こちらのテラス席は、Wi-Fi環境も整って、昼間はセルフサービスにははりますがゆっくりと珈琲もお楽しみいただけます。
当館にお越しの際にはぜひ美術館ご見学にもお立ち寄りくださいませ。
なお明日6/26は、終日全館停電の上で高圧電気設備切り替えの設備改修工事を実施させて頂きます。朝からお電話も不通となりますが、施設内すべての電気を使う上で安全に使用する為に必要な作業となりますので、皆様には大変ご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご理解を賜ります様お願い申し上げます。