年末年始 催し物のご案内
2021-12-28
令和3年12月31日◆年越し蕎麦
場所:白水庭(白水館中庭) 250食限定
時間:20:30~22:00(無料)
江戸中期より庶民の間に浸透した年越し蕎麦は、細長く伸びるので
「長寿・家運・身体が延びるように」と願う事から無病息災と一家繁栄を願い食する習慣がついたと云われています。
【密を避けるために中庭にて提供いたします】
令和4年1月1日元旦◆お屠蘇
場所:フロントロビー
時間:8:00~10:00(無料)
「屠蘇」とは、「蘇」という悪鬼を屠る(ほふる)という意味があります。
昔から、「一人これを呑めば一家病無く、一家これを呑めば一里病無し」と云われ、伝統的な正月の祝いの膳には欠かせないものとなっています。
令和4年1月1日から4日◆新年お餅つき
場所:白水庭(白水館中庭)
時間:8:00~9:30(無料)
つきたてのお餅を、きなこ、餡子、大根おろしにて甘酒と一緒に、お好みの味でお召し上がりくださいませ。
※数に限りがございます。
※お餅つきは下記の時間に行います。
①8:00~ ②8:30~ ③9:00~
令和4年1月1日から4日◆新春獅子舞
場所:白水庭(白水館中庭)
時間:8:00~9:00までの間(無料)
伝承によれば、霊物である獅子が人々の生活をおびやかす悪霊を圧服するという信仰に従って、
獅子を神社に奉納し、これを持ち出して家々の邪気を祓い心身の清めに「獅子の祓い、獅子舞」が行われていたと云われています。
※新型コロナウィルス感染予防・対策のためお餅つきは、見学だけとさせて頂きます。予めご了承ください。
※1月1日~1月4日迄の4日間、餅つき会場にて無料で甘酒(ノンアルコール)のご提供もございます。